- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYKUMAクリニック(チーム向け)
【KUMAクリニック in 兵庫県高砂市(アミティエSC東播磨)】

兵庫県高砂市にてアミティエSC東播磨さんへクリニックを行いました✨

U-8の選手達へは、conducción (コンドゥクシオン=運ぶドリブル)の概念と、そこから発展し、ビルドアップにおいてどのようにconducción を使いながら状況を解決して前進していくのかをテーマにトレーニングを行っていきました^_^
例えば、コンドゥクシオンの目的の1つで前進を探る、前進するというものに対して、どこにどのようにボールを持ち運ぶのか、運びながら何を認知しなければならないか、その際のボールの持ち方、タッチ、姿勢、そして、前進する為の4つのオプション(自分で前進、味方で前進、方向を変える、やりなおす)の可能性を常に持ちながら、状況を把握し解決していくことを目指しています。

U-10の選手達へは、ボールを奪う、ボールを奪ってからのカウンターの攻撃にテーマをおいてトレーニング^_^
ある状況下の中でボールを奪うために必要な個人戦術、Marcaje(マーク)、cobertura(カバー)、そしてpermuta(ペルムータ)と守備時に必要な個人技術の向上を前半に行いました。
ボールを奪うという戦術的意図の中で、アプローチ、またはプレスをかける段階でファーストディフェンダー、カバーの選手のそれぞれの役割を理解することから、そのアクションに必要な頭と身体のスキルをトレーニングしてきました✨
例えば、ファーストディフェンダーは何の為に、チーム、相手に対して、何を、どのようにしなくてはならないか、それをしないとどーなるか、またはすることでどの様な状況にもっていけるのか、と1つ1つアクションと意図を確認しながら行っていきました!それぞれのアクションの細かいことは書きませんが、選手達よ、2万回は言ったからちゃんとノート書いとけよ!笑
また、後半からは、前線、プログレシオンからのカウンターアタック、守→攻の切り替え時に関する必要な概念から、サイドのレーンで奪った場合、中央のレーンで奪った場合のそれぞれの状況下の中でのトレーニングを行いました(^^)



U-12の選手達へは攻撃における個人戦術であるDesmarque(デスマルケ:マークを外す)を中心にトレーニング✨
デスマルケには大きく3種類あって、前半はその3種類と状況における使い分け、デスマルケそのもの自体のスキル向上、後半にはそれをゲームの中でチーム、グループでいかに戦術行為として使用し、優位に進めていくかを確認しながらトレーニングを行っていきました✨



いや、最後の写真めっちゃええのに、パンツ出てもーてるやん。笑笑
前回も書きましたが、スペインの子達がどんなトレーニングをしていてという知るきっかけの1つとしてもそーですし、現在ある課題やテーマ、またそれ以外のことなど、多くのことを学ぶこともそーですし、日頃とは違って、急にわけわからん僕みたいなやつがきてトレーニングするという非日常性による多くの刺激っていった意味でも良いクリニックになったかなと思います(o^^o)
それは僕自身もそうで、学んで来た世界というものを広げること、普段とは違う選手達、新しい出逢い。刺激されるし鍛えられます✨
指導者の方々達も、僕の講習会に参加されている方も何人かおられ、僕、選手、スタッフみんなが良くなる1つの機会になれたかなと思います!それは保護者にとってもいいことで、みんなが良くなるっていうのは素晴らしいですよね✨
今回もありがとうございました😊
---------------------------------------------------------------
アミティエSC東播磨HP:
http://www.amitie-sc.com/top-team/youth/team/
アミティエSC東播磨ブログ:
http://ameblo.jp/amitie-sc-toban-u12/
futbol loco HP:
http://futbol-loco.com
- 関連記事
-
-
【06/23: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)】 2019/06/30
-
【05/18: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)】 2019/05/20
-
【KUMAクリニック in 兵庫県高砂市(アミティエSC東播磨)】 2019/04/21
-
【04/04: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)】 2019/04/05
-
【Fiera soccer school:02/25】 2019/03/01
-