- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYKUMAクリニック(チーム向け)
【11/2:KUMAクリニック in OSAKA(LIGAR)vol.12】

今回のテーマは、攻撃→守備の切り替えの場面における相手のカウンターに対するvigilancia ofensiva(リスクマネージメント)とラインのバランス、ライン間のバランス、奪ったあとの相手のプレスを回避するところまでをトレーニング٩( ᐛ )و

攻撃時に最終ラインの選手達は何を認知し、どのような準備をしておかなくてはならないか、ロングボールの対処をどのように行うのか、その時に中盤の選手達、ラインはなにを考えどのようにしなければならないのか1つ1つ状況と概念を確認しながら行いました!


また、ボールを奪った瞬間に確実にマイボールにし攻撃を開始していくために、ボールに関与する選手のサポートはどのように行うのか、奪ったボール保持者は何を考え、見て、プレーを行うのかもトレーニング。
ここでの大事な要素として、不バランスと安定があります。切り替え時にはそのゾーンでは自分達、相手、共に不バランスが生じていること、なので1番はじめに考えることは、その不バランスのゾーンから出ることが大切になってきます!では、安定したゾーンはその状況ではどこに発生しているのか、どのようにして抜け出すのかを確認しながらトレーニングを行いました✨


今回はチーム戦術の一般的な概念とその中でのグループ、個人が行うことを中心に行いました!凄く難しいことのように思えますが、これらはサッカーを行う上で1番のベースになるところなので、小学生年代からできておく必要がある要素。
今回のトレーニングでもはじめはギクシャクしてましたが、順応することができました。成長です✨
これからも頑張りましょう!!
では!!
- 関連記事
-
-
【12/09: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)vol.13】 2017/12/12
-
【11/03: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)vol.12】 2017/11/05
-
【11/2:KUMAクリニック in OSAKA(LIGAR)vol.12】 2017/11/03
-
【10/14: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)vol.11】 2017/10/15
-
【9/23: KUMAクリニック in KYOTO(京都葵フットボールクラブ)vol.10】 2017/09/23
-